実際に働いている自分は四月位から残業が無くなるかもとか色々言われています。
なので今回は期間工のこれからどうなるか?等をメインで記事に書いて行こうと思います。
トヨタの期間工が募集が停止!?ついに期間工バブル崩壊か。
では本題です。
現在、期間工の王様トヨタも2月~3月までの期間工の募集を停止しています。
これはのちに原因は書きますが、ここ数年ではリーマンショック以来の出来事となっています。
これらの原因はなんなのか?や他社の期間工はどうなのかをこの記事で深掘りしていきます。
マツダ、ホンダでは現在募集停止中。
トヨタも現在2~3月の間、期間工の募集が止まっております。
そして、トヨタが止まるという事はもちろん他の大手自動車メーカーにも影響があります。
調べてみたところ、マツダやホンダは現在停止中で再開もいつになるかわかりません。
ホンダとマツダ、期間従業員の募集停止https://t.co/2lvJLqJ3NT
ホンダは、主力の「CR-V」などの生産計画に合わせた人員調整としている。マツダは、国内や北米向けの生産台数の減少が理由としている。
世界経済の先行き不透明感を背景に、日本や米国など主要市場の販売低迷が雇用に影響し始めた。— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年11月20日
その為、予想としては残りの期間工の枠を狙って4月あたりからトヨタに殺到するんではないか?と勝手に思ってます。
求人が減っている原因は?
ではなぜ期間工の求人が減ってきているかですが、理由は簡単で
世界情勢が厳しいからです。
為替が円高になったり、中国とアメリカもなんやら貿易がどうこうってニュースになってますよね。
そうなってくると輸出が多い日本のメーカーは大打撃を受けてしまいます。
アメリカのトランプ大統領は、中国との貿易摩擦の解消を目指す交渉が遅すぎるとして強い不満を示したうえで、中国からの2000億ドル相当の輸入品に対する関税を今の10%から25%に引き上げ、制裁を強化する方針に言及しました。 https://t.co/X7kupcIZjI
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2019年5月5日
ちなみに今、本社地区の工場では4月くらいにもしかしたら交代勤務が無くなるかもと言われています。
交代勤務が無くなると、交代勤務手当が無くなるので4万円位給料が減ってしまいます。
これは正直かなり痛いです・・・。
祝い金は減るのか?
では入社する際に気になるのが、そう「祝い金」ですよね。
これは現段階では確実な情報は言えませんが、間違いなく減ると思います。
というか今までがの40万円だったり45万円だったりが多すぎたと思います。笑
その為、期間工になりたいけどまだそこまで急いでなりたくない人等は夏あたりまで様子を見られた方がいいかもしれません。
今はツイッターとかでもかなり騒がれていますが、なんだかんだで四月からはしれっと今まで通りに戻るとかも全然考えられます。笑
今現在、期間工の人はどうするべき?
上記ではこれからこれから期間工になる人向けに記事を書きましたが、逆に今期間工で働いてる人はやめるべき?辞めないべき?と悩みますよね。
なので現時点で期間工の人がどうするべきなのかを書いていきます。
世界的に景気が良くない為、就職先が決まってから辞めるのがおすすめ
僕個人的に思うのは、日本でいう大手メーカーのトヨタ、ホンダ、マツダが景気があまりよくなく期間工の募集をするという事は、大抵の中小企業はそれ以上に厳しい状況にある可能性が高いです。
なので、期間工を焦って辞めるのではなく、きちんと時間がある時に次の就職先を見つけてそれから退職するのが一番いいかなと思います。
もちろん貯金はしっかりしておく
いざ退職をしよう!となってもたまに全然貯金をしていない人がいます。
まぁ大体は浪費かパチスロにつかったんだと思いますが、これだけ車業界が厳しいと最悪の場合、雇い止めになり、おもってもないタイミングで退職しないといけなくなります。
まぁでも、期間工の給料はとても高いし住むところも寮生活になるのでお金もかからず貯めようと思えば大体の人がすぐに貯金できると思います。
なのでいつ最悪の雇い止めになってもいいように最低でも100万円位は貯金をしておきましょう!
100万円くらいあればある程度の余裕ができるので切羽詰まって変な所に再就職とかにはならないと思います。
余裕がないと焦ってしまい「どこでも就職できればいいや!」ってなってそれこそブラック企業に入ってしまったり・・・とか考えられますよね。
そうなってくると負のループに陥ると思いますので、せっかく期間工に勇気を出していったんだからそうはなりたくないですよね(‘_’)
なにか副業にチャレンジや勉強をしておく
貯金もあるに越したことはありませんが、これからは「個人の時代」とかなりネットでも言われていますよね。
YouTubeもしかりですが、お金を稼ぐというベクトルをインターネットに向けるだけでとてつもない可能性を生みます。
もちろんインターネットに限らなくてもいいのですが、インターネットを媒体にした方が今後の事を思うとかなり強みになると思います。
なので、休日の暇な時間からでもいいので何かしら自分で少しでも稼げるように勉強されるのが本当におすすめです!
何を勉強すれば分からない!という人は、ビジネスの本や自己啓発の本を読むだけで考え方がかなり変わるのでおすすめです(‘ω’)
まだ期間工の募集を停止していないのは?
トヨタが4月まで期間工の募集を停止、マツダやホンダは本格的に停止となると期間工の募集を停止していないところなんてあるの?と思うかもしれませんが意外に探せばあります。
なのでこれからすぐにでも期間工になりたい人は下にかげぽんさんのブログの一部を抜粋するので参考にしてみてください。
などが良いんじゃないかと思います!
それ以外にも福岡・大分・三重・岐阜などの人が行きたがらない地方にも希望があります
トヨタ自動車九州・ブリヂストン・ダイハツ九州・岐阜車体など・・
探せば色々と見つかりますよね
引用:かげぽんの期間工ブログ
まとめ
トヨタの期間工は4月まで募集を停止していますが、4月からは今まで通り復活すると思います!
なので期間工になりたい方は、4月まで待つ方法か、どうしてもすぐに期間工になりたいのであれば上記のホンダ(鈴鹿)や豊田自動織機、三菱自動車に応募してみるのがいいと思います!
期間工バブルがこの流れで終わるかはまだはっきりとはわかりませんが、期間工になりたい方はなるべく自分でも動いてみて色々話を聞いてみるのがいいと思います!
今回の記事は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
もし期間工の事でよく分からない事等あれば気軽にTwitterからお問い合わせ下さい!!
また下のブログ村の画像(ブチャラティ)を押していただけるとサイト内でのランキングが上がるので泣いて喜びます(*´ω`)!